【スウェでワーホリ】V6/北欧での節約生活

Hej!Hi!こんにちは!

コロナ感染のニュースとアメリカ大統領選挙が話題をさらっていった週になった。
前回のパーソナルナンバーに関する記事を読んでくださった方々、ありがとうございます!実は合計6営業日、1週間弱でIDカードが到着。Skatteverketに引き取りに行った。ちなみに初めて使ったのは引きとってすぐ、相方に頼まれたビールをスーパーで買うときだった。笑

そして、ワーホリでスウェーデンに来ている仲間も、パーソナルナンバーの取得ができたので、さらに挑戦する価値はありそうだ。CoopやICA、Clas Ohlsonなどの生活必需品購入で訪れる場所のメンバーに入りまくり。パーソナルナンバーに足を向けて寝られない状態で暮らしている。来週中に銀行のカードも作る予定。近々で必要では無いが、一応念のために持っておこうと思う。また作ったら情報更新をしようと思う。
今回は「物価が高い!」と言われる北欧での生活、実際の生活費はどのくらいなのか?徹底的に分析!(もしかして、またも自戒記事?笑)







私は2019年の秋〜冬の3ヶ月を東京、そして2020年9月〜スウェーデンで、相方と同棲をしている。(サンボの状態)せっかくなので2カ国での生活費を比べて、渡航前にできる貯金のコツや、実際の生活費を比較してみようと思う。

【東京での1ヶ月の生活費】(2人分)
  • 家賃:90,000円(電気水道通信費込み)
  • 食費:25,000円
  • 日用品:10,000円
  • ケータイ:20,000円
  • 交友、遊戯費:15,000円〜20,000円(私は交友費+30,000円くらい)
  • 貯金:30,000円
トータル:200,000円前後
(1人100,000円程度)

コンビニにも行くし、休みになると外食や日本観光へ、それにFikaも必ずカフェって、今見返すと、かなり破天荒だな。笑 決めた金額を半々で払っていた相方にも申し訳なくなり、2ヶ月目以降は超えた分は私が払っていた。


それに割とタフ仕事だったので、よく慢性胃腸炎になり、毎月あり得ない金額が、治療&薬代に消えていった。。。(恥なので記載せず)


【スウェーデンでの生活費】(2人分)
  • 家賃:9000kr(電気水道ヒーター、通信込み)
  • 食費:1500kr
  • 日用品:500kr
  • ケータイ:600kr
  • Godis:100kr
トータル:11,700kr前後(日本円で120,000円)
(1人60,000円前後)

スウェーデンでももちろん割り勘の予定も、1stハンド(不動産屋さん直契約)の家になったことで、予定より家賃が高かったり、ベッド、ソファなど家具購入をしたことで私の財布が少しスカスカに。家賃のみ、今だけ20%程にさせてもらっている。(その他は50%ずつ)
本当に申し訳ないので、1krでもお金を稼ぐなら相方へ渡す!という気持ちで、必死にスウェ語を勉強しているところだ。


【北欧生活が安い理由、インドア生活に秘密アリ!】
とにかくスウェーデンでの生活費が、日本で住んでいた時よりも30〜40%安い。理由は紛れもなく「田舎生活」だから。散歩以外、休日ってやることない。笑
でも、それが心地良くて大好きなので、ランチとコーヒー詰めて、サイクリングに行ったりもする。

メニューにもよるが、1回の食費は以下の通り。
1500kr÷(3食x7日間)÷2人分
=80kr-120kr(100-150円)

スウェーデンに住んで1.5ヶ月、外食回数は1回、私の誕生日ディナーのみで他は全て手作り。かと言って冷食の力もあまり借りていないので、残りものやアイスやパンが入っているくらい。ランチも特別なことがない限り、それぞれの場所に持参している。
Fikaは到着日以降何かとKakaを焼いているので、ほぼ自宅。2-3回、地元探検も兼ねてカフェに行ったくらい。



ちなみに、ストックホルムで初めてカフェランチをした時は1人220kr(2400円)程だったのに度肝を抜かれた。翌日から我慢してスーパーのGodisに変えた思い出がある。スウェーデンは贅沢税なるものが25%と、かなり高い。それに都市部や観光地に行けばそれなりの価格設定。銀座4丁目の老舗喫茶店で飲むコーヒーを想像してもらえたらいいと思う。

ランチに行けばどんなに安くても150-200kr(1500-2000円)くらいが相場だ。ボランティア中のカフェでも、小エビのサンドイッチとコーヒーをオーダーすれば、85kr(1000円)くらいになる。


生活をするとなれば観光とは違い、もちろん料理もするだろう。参考までに北西部の田舎、Jämtlandでのスーパーでのお買い物価格を載せておく。

※StockholmやGöteborgなどの都市部、またお店によって価格帯が異なるので、注意してね。

▼食品の平均価格(私調査)
  • ジャガイモ 1kg10kr-13kr(110円-150円)
  • フルーツ 1kg15kr-20kr(160円-220円)
  • 食パン 25枚23kr(250円)
  • 地元産牛乳 1.5L15kr(170円)
  • お肉 1kg70kr-80kr(800-900円)
生活必需品はかなり良心的なお値段。安売りを買うことも多いので、実際さらに安いことも。スウェーデンでの生活費を安くするなら、自炊をすることを強く勧める。

▼とある日の、食事。
1枚目は前日の残りでオムレツ。2枚目のお肉とポテトの残りは、翌日のお弁当へ。。。と、いかに上手く食べ回せるかも大事なポイントにしている。




▼続いて日用品(同じく、私調査)
  • トイレットペーパー 24ロール 30kr(330円)
  • キッチンペーパー 4ロール 30kr(330円)
  • シャンプー類 400ml 60kr(600円)
  • ゴミ袋 20L 20枚 12kr(130円)
  • 歯磨き粉 1本 20kr(220円)
一方、日用品は日本と同じくらいか、少し高いか。って感じかな。ブランドやスーパーにもよるけれど、あまり「ものすごく安い!」「コスパがいい!」なんていう印象は受けなかった。税金が高めな種別なので、あまり無駄遣いしないように気をつけている。
しかし、そんな私の気持ちをよそに、相方は1回の歯磨き粉の量がかなり多いのが気になるが。苦笑

今後、スウェーデンに住む予定がある人は参考にして欲しいし、ぜひ現地でスーパーに行った時にもいくつか訪れて、比較してみて欲しい。

最後に。
もし昔の自分や、これから職なしで海外生活をスタートする人に助言するならば「まずは、1ヶ月のスタバ購入を半分の頻度にすることから始めよう」かな。ワーホリ情報にも記載している通り、貯金額も重要だ。ビザの審査基準に1つにもなるし、お金はあっても困らない。

それに現地で何があっても良いように、生活に少しでも余裕が持てる金額を持って行くことが、少しでも長く、そして上手く北欧生活をしていくコツかもしれない。

何か不明点や質問があればTwitterからDMやリプ下さい!
それでは!!
Tack för att du läser!!


コメント