【スウェでワーホリ】V7/楽しみと言えば北欧流朝ごはん

Hej!Hi!こんにちは!

最近、半袖でいるのがめっきり寒くなってきた。
先日、家の目の前で事故があり、車が大破してた。。。5分前に出ていたら間違いなく巻き込まれていた。交差点の真ん中に車3台と人5人が立ち往生。警察がまだ到着していない様子で相方に「2次災害が怖いわ!」と言ったら、仕事にも関係あるので警察に連絡したと。まさかの未通報だった。
いや、自分で解決できる位なら連絡しないんですかね。。。クレイジーだな。

ボランティア先でこのことを話すと、別の場所でも先日スリップ事故車を見た方がいた。天気予報でも注意していたが、地面&上空がマイナス気温なので、雪なしでも地面が凍るらしい。朝は霧も深くて見通しも悪い。事故が多い道での速度制限も始まっている。自分の自転車や徒歩での外出も注意したいところだ。


今回は、私の1日の楽しみ、スウェーデンでの朝ごはんを紹介する。
スウェーデンに来てから、Fikaでも夕食でもなく「朝ごはん(frukost)」が、大好きになった。
以前にも書いたが、スウェーデンでは朝ごはんを少量に2回分けて食べている。以前は、起きても食欲なしで、大体朝昼兼食。低血圧や胃炎にもよくなっていたので、不規則な食生活だった。スウェーデンに来てからは今や毎朝6時起床、7時に朝ごはん1、9時半に朝ごはん2を食べている。




「スウェーデンで暮らせる!」と思ったのは、朝ごはんを食べた時だった。(流石にクリスマスのミルク粥はキツかったが。) アメリカで経験したコーンフレークや甘いシリアルやバーが苦手で、それにベーコンなど油っぽいものを朝から食べると胃にくるので物理的にNG。なので、朝1番に胃に入れるものに関しては、何があろうと「ヨーグルトと水」と、かなり偏食。

スウェーデンの朝ごはんは、割となんでもアリなので偏食な私にとって、やりやすいな〜と感じたのが正直なところだ。

そんな私がスウェーデンに渡航以降、毎日のように食べている「ヘビロテ朝ごはんメニュー」を紹介!!

▼スウェーデンで食べている朝ごはんメニュー
  • パン(クネッケ、スーダグ、ローグなど2種類以上+冷凍で常備)
  • チーズ(大きいのを1つ買って長く使う。)
  • ハム、サラミ
  • フルーツ(あれば)
  • 手作りミューズリー
  • 牛乳
  • オレンジジュース
  • コーヒー
  • マーガリン
  • きゅうりのピクルス
  • プルーン(便秘対策)
  • ヨーグルト(高プロテイン、低脂質のKvarg)
本当はこのメニューに野菜が足せればさらにバランスとしていいのだろうが。。。

毎日こんなに種類が並ぶ朝ごはんなんて、日本で経験したことない!!大抵、時間がなくて家でヨーグルトをささっと食べてから出てきて、会社でコンビニのおにぎりを食べたいた。家ならフルーツか冷凍しておいたベーグルを食べていることが多いので、初めてスウェーデンに来たとき、それはそれはこの豪華さに驚いた。

ちなみにどでかいチーズとチーズカッターをみた時に「・・・えっ」と思ったのは、きっとスウェーデンあるあるの1つかもしれない。スウェーデンのチーズ売り場、2kgクラスの塊がゴロゴロ売っている。相方がかなり消費するので、うちは冷凍も不要なくらいチーズの減りが早い。

ちなみにお互いに好きなものや食べたいものは絶対に切らさないように、必ずチェックして購入。お金は割り勘なので、1人買うものを増やせばもう1つ増やしてOK〜!みたいな、暗黙のルールもある。笑

▼続いて、私が実際に食べる朝ごはんメニュー
  • パン(クネッケ、スーダグorローグ、合計2枚くらい)
  • チーズ(カッテージチーズ)
  • ゆで卵(気が向いたら)
  • フルーツ(あれば)
  • 手作りミューズリー
  • コーヒーもしくは白湯
  • きゅうりのピクルス
  • プルーン(便秘対策)
  • ヨーグルトとはちみつ(高プロテイン、低脂質のKvarg)
体を動かしてから食べるので、400カロリーくらいは摂取できるように調整中。最近、チーズの脂質の高さが気になったのでKESOチーズ(カッテージチーズ)にトライしてみた。味が淡白なので、硬めのゆで卵とピクルス、塩胡椒とで混ぜて乗せてみたら簡単なチーズ卵サラダに。どの種類のパンでも相性がとても良い。それにハムなどの加工品を摂取しなくて良くなるのも個人的にはいいなと思っているので、最近お気に入りだ。

元々、私も相方も実家では「ご飯は家族みんなで机を囲んで食べるもの」という欧州らしい文化が強く根付いているので、自由な時に自由なものを、という概念があまりない。
(※うちの実家は純日本人だけど、父や私が多忙で家を空けることが多く、そもそも家族が揃う時間が少なかったので、ご飯が唯一の家族が揃う時間だった。)

夕食って、誰かの苦手なものを避ける傾向があるし、うちは相方と話し合って2人が好きなもの、食べたいものでメニューを組み立てるので何かしら妥協をすることになるので、100%満足してご飯を食べることは少ない気がする。その中で朝ごはんは「自由な、自分が食べたいもの、好きなものを好きなだけ」という欲望を、難なくクリア。

スウェーデンの朝はまだ陽も登っていないし、低血圧あるあるで起きるのが辛い。それでも朝ごはんを食べるのが楽しみ。とにかく頑張ってベッドから起き上がり、トレーニングとヨガ、家事に1時間取り組んで、お腹をペッコペコにしてから、ご飯を食べるようにしている。

1日の元気の源だ。これは学校があろうと、ボランティアワークが朝からあろうとも変わらないこと。ある意味モチベーションなので、スウェーデンの冬を乗り越える、技の1つなのかもしれないな、と思った。

スウェーデンにきた際は、ぜひスウェ流の朝ごはんにチャレンジしてみてね。

何か不明点や質問があれば、下記のお問い合わせフォームやホームページから連絡ください。

それでは、良い週末を!!
Tack för att du läser!!

コメント