Hi!Hj!こんにちは!
スウェーデンと日本との気温差はともかく、かなりしんどいのは花粉症。スギ花粉症持ちは白樺の花粉症を併発するらしい。とりあえず、葉が落ちるまでの我慢である。アレルギーの薬は常日頃持ち歩いているけど、とにかく鼻が詰まる。
せっかくだから毎週、何があったかとか、更新できるようにしていきたい。今週は到着週なので、イベント目白押し!って感じだけど、ふとしたスウェーデンの謎とかもシェアしていけたらいいよね。
大波乱の中、無事に到着した私は、引っ越したばかりのアパートへ。
来週は私の誕生日ということもあり、相方両親からウェルカムレターとともに素敵な胡蝶蘭をいただいた。スウェ語で「紫」を意味する「Lila」と名付けた。海外って植物に名前つける文化あるから楽しい。
来週は私の誕生日ということもあり、相方両親からウェルカムレターとともに素敵な胡蝶蘭をいただいた。スウェ語で「紫」を意味する「Lila」と名付けた。海外って植物に名前つける文化あるから楽しい。
スウェーデン到着後3日目。
居住許可カード作成を行うべく、予め予約した移民局へ。
居住許可カード作成を行うべく、予め予約した移民局へ。
訪問日の1ヶ月前から予約可能。
Jämtland県には残念ながら移民局がないので、最寄りのSundsvallまでレンタカーを借りていく事に。朝は晴れていたのに、雨や霧に見舞われ、かなり変化が激しい中で運転する事になった相方、本当お疲れ様。そして、ありがとう。
道中も綺麗な木々が広がり、景色を楽しみながらいく事ができた。日中、晴れないのは。。。まぁ、スウェーデンって感じだな〜。
ちなみに車は、スウェーデン含むヨーロッパはほとんどが「マニュアル車」。
自分で意図してオートマを買うか、運よく借りれるか。
マニュアル車免許がないと割と不便かも。私は海外だとアメリカなど、オートマがメインの土地にいくことがほとんどだったし、マニュアル車運転の必要性がなかったので、オートマ免許しかない。
マニュアル車免許がないと割と不便かも。私は海外だとアメリカなど、オートマがメインの土地にいくことがほとんどだったし、マニュアル車運転の必要性がなかったので、オートマ免許しかない。
なので今回、国際免許の取得はしなかった。かなり長時間の運転となったので、コロナの待ち時間で取っておけばよかった〜と今更感じた。

日本に帰国したらとりあえず、マニュアル免許取得→国際免許かな。不便だな〜と思うがまあ仕方ない。もし、再来年以降も継続してスウェーデンに住める事になれば、スウェーデンの免許証を取ろうと思う。
さて、移民局!
今はコロナの影響もあり、1時間あたりの訪問者数は決まっている。メールできていた予約番号を機械に入力して手続き。私も正味10分で完了。

▼移民局で行った手続き
- 氏名、パスポート、大使館レターの確認
- スウェーデンでの居住地確認(コロナ禍では郵送をしてくれるようだ)
- 出生地の確認
- 写真撮影
- 指紋採取(両人差し指)
- サイン(パスポートと同じもの)
手続きの後、1週間ほどで、居住許可カードがくるとのこと。いや、期待はしていないので3週間かな。。。
引越ししたてなので家具や必要物品を買いにIKEAに行った。そういえば英語読みでは「アイケア」っていうけど、スウェーデン語読みは日本読みと同じく「イケア」。
日本でも恒例なのでアイスを食べたが、まさかの自分で作る式!コーンをセットして、コインを機械にいれるとニュ〜〜〜っと、ソフトクリームが出てくる。体に悪そうな甘さだけど、安いし、ま、いいか。
1週間住んで、やっとこの部屋が「自宅」と感じることができている。広めにスペースをとってあるので、開放感あふれているのは、すごくいいな〜と思う。
そういえば。。。とある日のICA(スウェーデンのイオンみたいな感じ)で、マスクを見つけた。相方が「ん???販売しているのは今週からだぞ。今まで見かけてすらいなかった!」と。5枚で25SEK(270円位)って日本よりお値打ちじゃん!思わず「マスク送ろうか?」と家族に言いたくなる。(逆に)多分Made In Chinaだし、性能はどんな感じかわからないけど。。。ちなみに、うちではハイドロチタンマスク、大活躍中。
V2、来週はスウェーデン語クラスが始まる。相方も仕事が再開したりと「通常の生活」になる。楽しく、そしてリラックスできるスウェーデンライフを楽しみたいと思う。
コメント