Hej!Hi!こんにちは!
雨が続く日々。
毎日、ヨガや筋トレを続ける中で、わずかな体調の変化も気づけるように。なんとなーく気だるさを感じる時も、偏頭痛になる時もある。そんな時は無理せず、好きなことをして過ごすことを心がけている。みなさんも無理ない生活をしてね。
それに、合間の晴れ時には、15分でも散歩に出てみるのもいい。
さて、ビザが下りて1週間が経った。実感がなかなか沸かないので、家に来た妹とかに「ほら!これが居住許可!人生でもあまり見ることないよ!」とか言って、自分でも盛り上げようとしている。
最近は首都圏を中心にコロナ感染者数が多いので、心配になる人もいるかもしれない。私もその1人だし注視していきたい。ちなみに私はスウェーデン渡航まで、あと4回のセーフリスト更新を乗り越えなくてはならない。
「基本的にコロナ影響での入国日変更不可」
と、5月くらいに移民局から言われている。
ただ、刻々と状況が変わる中で「居住許可があれば入国制限対象外」という文も出てきた。
これはワーホリビザ所持者も対象になるのかどうか、8月末頃に移民局に確認してみようと思う。
今週は移住前にやることを、とにかく箇条書きにしてみたので、ぜひ移住の準備をしている人は読んでほしい。
それぞれの手続きなどについては、また追々ブログで紹介していく。
※あくまで自身で調べた情報になるので、実際の手続きの際には、該当の機関に問い合わせをしてほしい。
【減らせるところは減らす!医療編】
【Pick up topic】出発前の保険
出発前、例え無職でも健康保険の加入は日本でも必須。
前年までの給与で支払い額が決まるので、収入が落ち込むと大きな痛手になることが多い。
「10割払えばいいんでは?」と思った、そこのあなた!
そう!私も同じ考えだった。が、加入せずにいると法律違反になるそうで、区町村によっては支払いに応じないと遅延金の加算や、最悪は罰金や財産の差押をされる可能性があるので要注意。
私は家庭の収入など鑑みて、引き続き社会保険に加入することにした。どちらが安いなどは個々の状況により異なるので、社会保険の会社と市区町村の問い合わせから試算するといいだろう。
【手続きが面倒でも頑張る!税金編】
【Pick up topic】:税金・年金猶予、免除申請
もちろん税金支払いは国民の義務であるので支払うべきだ。ただ、海外移住予定の人は、よく調べて納得するまで振り込まない方がいい。安くない金額がかかるし免除になる場合もある。用意するものが面倒でも、1個ずつ各所確認して置くことが大切だ。
ちなみに翌年以降のことは「帰国したらどうにかする」くらいの心づもりで、いい気がする。
【Pick up topic】:銀行(デビットカード)用意
ご存知の人もいるかもしれないが、スウェーデンでの銀行開設には基本的に「個人番号」が必要になる+開設までに半年ほどかかると言われている。
(※一部、個人番号不要の銀行もある)
そんな感じだと、ワーホリ期間が終わりそうなので、日本国内発行カードで外貨預金(SEK)できる銀行を探した。今のところ、手数料が安くて、デビットカード機能や不正利用保険がついているカードは「ソニー銀行」が該当。
早速申し込みをすると、1週間程度でカードが届いた。これも今度詳しく解説するが、外貨への交換もアプリでできるので、利用するまでに簡単だ。
・・・こういった具合かな。
リストアップしているだけでもこれだけある。
加えてスウェーデンに持ち込む食材購入などもあるので、
2ヶ月で、準備が本当に全部終わるか不安。。。(汗)
私は今月末に退職して、準備に集中する。
無駄な支払いや、日本の家族を困らせないように、しっかり手続きや準備をしていこうと思う。
それでは!
Tack för att du läser!!
コメント