【スウェでワーホリ】コツコツ続ける語学学習のポイント


Hej!Hi!こんにちは!

今週、ワーホリ情報のアップデートはないけど、入国に関してこんなニュースが!

7/1以降に日本⇨EU圏の渡航規制が解除される見込み。 

まだオフィシャルではないが期待して待つ。緩和に伴いビザの審査もスタートするらしいので、もうすぐ結果が出ると信じたい。ただ、緊張のおかげで毎日胃腸がぐるぐるしている。

それに、仕事もようやく契約終了する踏ん切りがついた。引き止めてくれた社員さんたちへ感謝でいっぱい。


さて、今回はリクエストがあった「英語学習」。

元々大嫌い科目の1つだった英語。私がどうやって語学力を上げてきたかについてお話する。

今ではひとっ飛びすれば世界中に友達がいてハングアウトしたり、はたまた海外移住計画をしたり、仕事も英語だったり。

「語学できないと叶えられないじゃん!」という生活をしている。

私の英語の成績は、中学1年〜高校3年まで32だった。授業中は寝ているか、朝ご飯を食べているか、LINEをしているか、内職しているかのどれかで決して良い生徒ではなかった。

国際コースや国際学科を取っていたか?と聞かれるが全く真逆だし、むしろテストなんて赤点ギリギリ。

そんな私が、英語を真剣に勉強しようと思ったきっかけは「留学」。スポーツ関連の勉強をしていたので、常に先進である海外へのアンテナを張ってたこと、それに洋楽好きが、留学を後押ししてくれた。



留学といっても、たった2週間だ。出来の悪い私は、単語も文法も急にわかるようになる訳がなかった。

さて、肝心の英語力はというと。。。

言いたいことin 日本語

「マリンスタジアムに行ったよ!すごい楽しかった!

ゲームには負けたけど、大切な応援仲間たちに久しぶりに会えたのは嬉しかった!

バファローズはリーグ内ですごい強いけどマリーンズもあきらめないで頑張って欲しい!!」


英語で書き直し(原文まま/留学2ヶ月前)

I was go Marin stadium‼︎So very exiting:) I wanted to meet Lotte supporter fellows,that many my important fellows long time see;) Today is game lost:( But favors is fellows very very fun!! Thank you:))Now,Buffaloes very strong in pacific league.Marines don't mind!and never give up!!! Fighting!!!

↑この英語力、Facebookから引っ張ってきたんだけど、記事に載せるのも迷うほどにむちゃくちゃな文章。ちなみに当時のTOEIC模試のReadingは採点不可。笑

留学に行くレベルからも程遠ければ、帰国便で機内放送でもわかるようになるかな?と思ったが到底無理なレベルだった。

当時、ボロボロな英語力は、もちろん周りにも笑われ、海外かぶれ(笑)と言われまくっていた。

とにかく悔しかった私は、絶対見返してやる!と、奮起。1日5分から積み上げる勉強の「ルール」を作った。学生時代みたいに諦めたくなかったし、留学するには「憧れ」ではなくて「真剣」に取り組む姿を見せないと、何より決して安くない金額を私に投資し、貴重な経験をさせてくれた両親に申し訳ないと思った。



▼15分からOK!コツコツ英語習得ルール!

1個でもいいし組み合わせてもOK。とにかく5分以上やる。

・単語アプリ
・単語学習(ノートに書き出し)

・洋画を見る(字幕なし)

・音楽を聴く(歌詞調べる、わからない単語は見る)

・英字新聞を読む

・授業の翻訳/通訳(スポーツ産業学の授業が英語だった)

・授業ノートの英語記入

・電子辞書のクイズ

SNSの投稿を英語で書く

・英語ニュースをお風呂でひたすらシャドーイング

・国際交流ボランティアに月1-2参加

・好きな外タレのバンドにSNSで返信する

これだけ項目を用意して、とりあえず手当たり次第にインプット・アウトプットを始めた。英会話に通っていた時期もあったが、忙しく続けることはなかなか難しかった。それでもこの「コツコツルール」をどんな状況でも続け、3年も経つと1人で海外へ行って友達と会ったり、会話もだんだん通じるようになってきた。


TOEIC受験は2018年が最後だが少なくとも600点は超えている。その後、2年で仕事で使う頻度もかなり増えたので、さらに上がっているといいな・・・。

成績の上がり幅が少ないように見えるが、勉強を始めてから最初の3年間は、英語学習だけしていた訳ではなく、学校での勉強+バイト(3つ掛け持ち)+インターンシップ(4つ掛け持ち)も同時にしていたので、寝る間を惜しんで勉強し続けた。それでもまだまだ。


今は英語も加えてスウェーデン語で、同じように「1日5分ルール」で、勉強を続けている。
語学も仕事も教科書通りやると、壁にぶつかった時にどうにもならなくなるので自分から学び続ける意欲を持つこと、それに興味を持ち続ける気持ちを、これからも大事にしようと思う。



この記事を読んでいる人へ、役に立つかどうかわかないけど、誰に何言われても、バカにされてムカついても、続けることことは本当に大事!と、伝えたい。

「できないこともやってみよう!」精神で、毎日鍛えれば必ず何かに繋がるし、できるようになる、っていつも考えると、きっと結果にも繋がるはず!

ぜひ、何かの参考になれば嬉しいな。

それでは!来週はワーホリニュースがありますように!

Tack för att du läser!!! 

コメント