ワーホリINFO

皆さんは「スウェーデン」と聞いたら、何を思い浮かべますか?
「IKEA」「Spotify」「VOLVO」そして「高福祉」「高税率」。

どの国でもワーキングホリデー情報やネットワークがあるものの、2020年にスタートした、スウェーデンのワーキングホリデーには未知な部分も多くあるだろう。【スウェでワーホリ】INFORMATIONでは「スウェーデンにワーキングホリデーに行きたい人」へ向けた専門ページとして、最新の情報をお届け中!(最終更新:2023年1月)

【スウェーデンの基本情報】

正式国名称:スウェーデン王国
公用語:スウェーデン語
第二公用語:サーミ語、イディシュ語、フィンランド語、ロマ語、メアンキエリ語
首都、最大都市:ストックホルム(Stockholm)
2番目に大きい都市:ヨーテボリ(Göteborg)
人口:1000万人程度
通貨:スウェーデンクローナ(SEK/krと表記※1SEK=11~12円程度(外貨為替により変動あり)

【南部の特徴】

大都市が多く、交通網が発達している。
湖が多く、夏は緑が映えて美しい景色を見ることができる、
スウェーデン最大の島、ゴットランド(Gotland)は王室の静養場所として、観光名所となっているが、日本ではジブリ映画「魔女の宅急便」のモデル地として知られている。

【北部の特徴】

オーロラなど冬の絶景が魅力のラップランド(Lapland)をはじめとする自然豊かな土地が多い。日本でヨックモック(Jokkmokk)は、お菓子の名前として有名だが、実はスウェーデン北部の都市名。ここで毎年開かれる2月のマーケットではスウェーデン北部の文化、先住民サーミ族の歴史について、触れることができる。

【北部と南部の分かれるラインは?】

第三の都市、ウプサラ(Uppsala)がラインのよう。国土のほとんどが北部になる。

【ワーキングホリデービザを申請】

申請はここから!移民局サイト(英語・スウェーデン語)

申請条件

まずは条件に当てはまっていることを確認しよう。

・日本国籍
・渡航時に18歳~30歳であること
・滞在期間中をカバーする有効なパスポートがあること
・15000SEK以上(17万円程)の銀行残高
・帰国時の航空券もしくは購入できるくらいの金額の貯金
・滞在期間をカバーできる保険加入(申請時に支払いまで完了要)
・手数料の支払い(日本国籍者は免除)
・同行する子供、家族がいない
出典:Migrationsverkets: working holiday visa for young people


提出書類

・滞在日程をカバーする有効期限内のパスポート顔写真ページ控え
・銀行残高証明書(日本円・英文)
・海外留学保険の規約、契約書
・帰国時の航空券控え(ある方のみ。往路不要)

スウェーデン留学に勧めたい海外留学保険

「ステップイン保険」

画像を拡大表示
私が加入した「ステップイン保険」は、ドイツの保険会社。

ヨーロッパ留学を検討している人におすすめしたいステップイン保険。自国のみならずEU圏内までカバーしてもらえる保証の広さが定評。日本人の専属スタッフによる対応、コーディネートをしてもらうことができる。

友人紹介プログラム
申込の際に「友人・知人から紹介」を選択
詳細記入欄に【スウェでワーホリ】を入力。
友人紹介プログラムが適用に!
※6ヶ月以上契約の方が対象です。保険内容の詳細はステップイン保険、日本語担当者へお問い合わせください。

ワーホリ関連情報、体験談発信サイト「北欧の森Blog」

SNSを介して知り合い、同時期に渡航と、一緒に奮闘しているKiyoさんのブログ。彼女は今、パートナーとのサンボビザに切り替え中。実際にお話させていただいたこともあるけど、生活やビザのアレコレやTipsなど、スウェーデンでの留学経験もあり知識がかなり豊富なので、併せて読むことをオススメする。

スウェーデンの社会保障番号(Personnummer,Samordningsnummer)

※以下、申請時は必ず各機関に確認してください。万が一、当ブログの情報を参照したのち、取得不可などあった場合、当ブログ、運営者では責任を負いかねます。

スウェーデンでは社会保障番号(Personnummer,Samordningsnummer)で、税務情報を中心に、個人情報や銀行口座情報、IDなどを管理している。
もちろん番号があれば生活はスムーズだが、取得までに時間がかかるので、ない前提で暮らす準備を。

・Personnummer:滞在期間が1年以上の方
・Samordningsnummer:滞在期間が6ヶ月以上、12ヶ月以内

SkatteverketのWebページ

滞在許可期間11ヶ月30日のワーホリはSamordningsnummerの申請対象。
ただし申請時にArbetsförmedlingenでの求職者登録完了、担当ケースワーカーからの許可or雇用証明がないと審査ができないのでご注意を。

渡航時には必ず最新情報の確認をしてください。

画像を拡大表示

航空券の購入方法

ビザ申請時に往復チケットを用意できる場合:
航空会社とも情報のすり合わせをしながら、12ヶ月変更可能なチケットを用意。スウェーデン入国後に出国日を変更することを移民局の備考欄に記入

片道のみを用意する場合:
ビザありで片道のみの航空券で旅行しようとすると、搭乗拒否される場合が。入国審査時にも聞かれる可能性があるので、可能な限り往復もしくはEU圏外に出ることを示す航空券を持っておくことを勧める。

入国時に必要な書類を揃える

入国審査に備えて、自分がビザありで渡航することを証明する書類を用意する必要がある。私はEU入国時の1カ国目をスウェーデンにしたため、スウェーデンのみの書類でOKだった。フィンランドやオランダなど第三国経由の場合は別途各国の乗り継ぎ規定をReopen-EUのWebサイトで詳細を確認して、各国言語で翻訳をした書類を用意しておくと安心。

入国時に用意した書類一覧 ※2020.09.25時点

・日本在住を示す証明書類(IDカードもしくは運転免許証などと記載あり)
・復路航空券(〜半年以内)
・大使館からの居住許可通知(日・スウェーデン語原本)
・英文残高証明書
・復路航空券Eチケット控え(変更可能なもの)
・ビザ申請書類(英文)

個人的に追加した書類

・コロナ禍渡航のため、Polisenより、渡航制限に関する最新FAQ
・移民局の予約コード

まとめ

ワクワクの期待を持って、申請するワーキングホリデービザ。
意外にも用意する書類等はそこまで多くない感じがあるが、だからこそ、抜けがないように何度も移民局サイトを確認して申請することが大切だ。

スウェーデン最初の壁、公共機関とのやりとりが待ち構えているが、楽しんで北欧生活の準備をできますように。

本記事がスウェーデンへの入国やワーホリ許可取得を100%保証するわけではありません。ご了承ください。情報は逐一各関係部門へ確認した上で申請・渡航を行ってください。当ブログ、運営者では責任を負いかねます。




コメント